二次投票関連
一次投票(premier tour)で10%以上を獲得した候補者が二次投票(deuxième tour)に進む
- ballottage : 当選者のいない状態を指す
得票率が50%を越える候補者がいない場合二次投票となるが、得票率の高かった候補者を en ballottage favorableと言う(その逆はdéfavorable)。
一次投票で当選した候補者に対しては élu(e) dès le premier tour と言う表現をする
- triangulaire:三者対立
- quadrangulaire:四者対立
通常は右派、左派、極右等でまとまって候補者を立てるので、四者対立はとても珍しい。
29 mars 2014
25 mars 2014
選挙関連用語 1
投票する側から
-électeur : 投票者
-voix : 投票数
ex. obtenir/recueillir n % des voix
-électorat : 有権者
ex. électorat de gauche/droite 有権者左派/右派
-vote : 票、投票
-bureau de vote : 投票所
-bulletin de vote:投票用紙
-urne : 投票箱
-vote sanction:抗議票(現政権に対する不満などから)
-voter à droite/gauche : 右派/左派に投票する
-voter blanc : 白票を投じる
-abstention : 棄権
-taux d'abstention : 棄権率(投票率participationより棄権率のほうが話題になることが多い)
ex. taux d'abstention record
- "a voté" : 票を投じると立会人に言われる
-électeur : 投票者
-voix : 投票数
ex. obtenir/recueillir n % des voix
-électorat : 有権者
ex. électorat de gauche/droite 有権者左派/右派
-vote : 票、投票
-bureau de vote : 投票所
-bulletin de vote:投票用紙
-urne : 投票箱
-vote sanction:抗議票(現政権に対する不満などから)
-voter à droite/gauche : 右派/左派に投票する
-voter blanc : 白票を投じる
-abstention : 棄権
-taux d'abstention : 棄権率(投票率participationより棄権率のほうが話題になることが多い)
ex. taux d'abstention record
- "a voté" : 票を投じると立会人に言われる
23 mars 2014
élections municipales
フランスの統一「地方選挙」。
municipal(e)は市町村という意味の形容詞で、市町村長を選ぶ選挙なのでこう呼ばれる。
日本では地方公共団体(要するに市町村)の首長を選ぶので「地方」選挙と呼び、捉え方に微妙なズレがある。
1次投票(premier tour)、2次投票(deuxième tour)があり、首位の候補者の得票率が過半数に達しない場合に2次投票が行われる。
municipal(e)は市町村という意味の形容詞で、市町村長を選ぶ選挙なのでこう呼ばれる。
日本では地方公共団体(要するに市町村)の首長を選ぶので「地方」選挙と呼び、捉え方に微妙なズレがある。
1次投票(premier tour)、2次投票(deuxième tour)があり、首位の候補者の得票率が過半数に達しない場合に2次投票が行われる。
12 mars 2014
toubib (m)
医者 médecin の俗語。
発音がちょっと面白いですね。アラビア語源の単語です。
医者は他にもdocteurとも言いますが、お医者さんに呼びかける時(Monsieur le docteur)などに使います。
発音がちょっと面白いですね。アラビア語源の単語です。
医者は他にもdocteurとも言いますが、お医者さんに呼びかける時(Monsieur le docteur)などに使います。
Inscription à :
Articles (Atom)